こんにちは!イーストモデラーです。
プレミアムバンダイ(PB)から2014年に限定販売されていました(再版2017年)MG1/100RX-78-1プロトタイプガンダムの完成レビューになります。
(制作したのは数年前になります)
一般販売されているMGガンダムVer2.0を素体に形状の異なるプロトタイプの部位を新規造形したMG初のプロトタイプガンダムのキット化でした!
私としては一般販売して欲しいキットの1つです!
このプロトタイプガンダムのカラーリングが物凄く好きで今までに数体は作っています。
PBの物は今回が初めてですが、一体目はVer1.5を改造してオラザク出品(1次審査通過)
その後も2体くらい作った記憶があります(かなり前で何のガンダムか忘れてしまいました)
今まではつや消し黒とグレーをメインカラーで塗装してたんですが飽きたので(笑)今回はつや有りの黒とシルバーで出来立て新品のイメージで塗装してみました!
何か試作品というかプロトタイプ的な感じでこのレシピで塗装して良かったと思っています。
参考にしたのは昔のキット1/144のプラモデルの箱絵です。
画像用意出来なかったんですが、気になる方はネットで検索してみて下さい。
【プロトタイプガンダム 箱絵】で沢山出てきます。
それでは完成レビューどうぞ!
ガンダムデカールが豊富なホビーサーチ↓
スポンサーリンク
プレミアムバンダイ・MGプロトタイプ・ガンダム塗装レビュー
やっぱりこのカラーリングがたまらないいんですよ~
ブラック・シルバー・レッド
ちなみに胸のフィン、イエローにしたらかっこ良さそうじゃありません?
あんまり手で持ってる画像って少ないですよね?
欲しい方の参考になればと思ってるんですがどうでしょう?・・・。
私だと欲しい物がある時に大きさの分かるような画像が欲しいな~っていつも思うもんですから。
顔面アップ!
レッドはシルバーの上からクリアーレッド重ね吹きです。
モノアイのイエローもシルバーの上からクリアーイエローの吹き重ねです。
上を向くのはこれ位が限界。
ちなみにVer3.0はもっと上向きます。
プロトタイプ特有の腕と足首のアーマーとビームライフル。
ちゃんと新規造形されています。
この形状も好きなんですよね~
足首のアンクルガードも新規造形。
膝のラインはスジボリでは無く水転写デカールです。
ここはパネルラインだと思うので個人的にはスジボリが良かったですね。
右のサイドアーマー新規造形。
ここもプロトタイプ特有の形状です。
バックパックとビームサーベルも新規造形。
一段暗いシルバーで塗装してみました。
ビームサーベルはラインの本数が3本から5本になっています。
バーニアの裏側はクリアーレッドで塗装しました。
リアアーマーも新規造形です。
ふんどしの部分ですね。
シールドはVer2.0と同じです。
関節や細かなディティールを筆塗で色分けするだけで精密感がアップするのでオススメの簡単ディティールアップです!
タミヤのエナメル塗料のチタンシルバーとチタンゴールドがここ数年のお気に入りです!
実はこういう只スッと立っている姿が一番好きだったりします。
この一枚だけ実際の色合いに近い感じで撮れました。
撮影って難しい・・・
というか、ろくに勉強していないが正解(笑)
ビームサーベルのみつや消しで塗装しました。
コアファイターもブラック&シルバーで塗りました。
ちなみにコアファイターの変形は何回作ってもどうも苦手(笑)
VSザク1
ラストシューティングやってみました。
カッコ良くないですか?
このアングル好きです。
後ろから
手持ちのガンダムVer3.0と一緒に!ダブル・ラストシューティング!
これはどうでしょう?
ひっくり返して、
はい!もう一丁。
もう一回~
はい!ひょっこりはん
ま・と・め
ひょっこりのために撮影含め5時間くらい掛かりました。
それは冗談ですが楽しんでもらえたら幸いです(笑)
このキットは本当に一般販売で良いんじゃないか?って思うんですがどうでしょうかね~?
計7ヵ所が新規造形での販売でした。
他のガンダムでも出してくれないかな~ってひそかにひょっこり思っていますがガンダムベース限定だけは勘弁してほしいですね~(笑)
田舎もんで週6勤の会社員は中々行けませんから~残念!
それでは、楽しいガンプラライフを!!
ガンダムデカールが豊富なホビーサーチ↓
アマゾンと楽天ではまだあるようです。
スポンサーリンク