こんにちは!イーストモデラーです。
今回は1/144HGザク1の完成レビュー記事になります。
数年前に作ったものでエアブラシ塗装したものになります。
一部色の変更とデカールの貼る位置は筆者オリジナルとなっております。
あとキット付属のMS用対艦ライフルとMS用バズーカA2型は制作していなかったのでそれ以外の完成レビューとなります。
このザク1はTHE-ORIGINのザク1でデニム機とスレンダー機どちらかを選んで組立できる仕様となっております。
こちらの完成レビューはデニム機となっております。
最近のHG凄いですね!
私はMGのリアルさが好きでほとんどMGばかり作っていたのですが、このHGを作ってから印象が変わりました。
HG=合わせ目が多くちょっとオモチャっぽいイメージが有ったのですが最近はそういうことは全くないですね!
これからはどんどんHGを作っていこうと思っています!
これからこのキットを購入するか迷っている方の参考になれば幸です。
それではどうぞ~
ガンダムデカールが豊富なホビーサーチ↓
スポンサーリンク
THE-ORIGIN版HG1/144ザクⅠ完成レビュー
エアブラシでグラデーション塗装しています。
ブラックからの立ち上げでMAX塗りです。
手に持ってみるとこんなに小さいんですよね~
関節などの細かいモールドを色分けするだけで精密感アップします。
お好みですがおススメです。
モノアイはWAVEのHアイズに交換してます。
モノアイは可動します。
塗装レシピはもう完璧に忘れてしまいました(泣)
とにかく自分の旧ザクイメージで色々調合しました。
昔のHGとは一味も二味も違いますよね!
何ともバランスのとれた足
どうしてもザクマシンガンを持たせたくなるんですよね~
バズーカーも似合うんですけどね^^
バズーカー行方不明です(泣)
何かカッコイイだよね~旧ザクって(笑)
男を感じる!デザイン
このままMGでも出してくれないかな~ってほんと思います。
MGのVer2.0はいつ出るんですかね~
右肩は赤で塗ってみたんですけどどうでしょうかね~
スレンダー機の方が昔ながらの旧ザクデザインなんでこんどまたそちらで作りたいです。
その時はちゃんとしたレビュー記事にします!(笑)
塗装した後ってあんまりポーズ変えれなくないですか~
色剥がれそうで(笑)
VSプロトタイプガンダム(MG1/100)
まとめ
MGと比べると小さくてパーツ数も少ないHG。
けれどこれだけの精密感とスタイルってほんと最近のHGって進化してたんだあ~って思います。
自分遅いですね!(笑)
制作時間もMGと比べるとかなり短縮されるんでドンドン作って行けそうです!
特にエアブラシで塗装するとMGだとかなり時間が掛かりますがHGだとそれほど掛からないのでサクサクと製作が進んで楽しいですね!
忙しい方も土曜日の晩にサクッと組立て、日曜日で塗装、完成も行けるかもしれませんね!!
onedayfinish
私はこのHGオリジンシリーズは揃えようと思います。
それでは~^^
ガンダムデカールが豊富なホビーサーチ↓
●THE-ORIJIN HG1/144MS-05 ZAKUⅠ
●今回モノアイに使ったWAVEのHアイズ
スポンサーリンク