ガンプラ制作
MG1/100シャア専用ズゴック完成!
こんにちはイーストモデラーです。
前回の量産型ズゴックに続いて、シャア専用ズゴックも完成しました!
これで【ファーストガンダムモビルスーツ全18機を作って並べる計画】
の第6機目となりました。
それでは完成画像どうぞ~
スポンサーリンク
エアブラシ塗装
塗装の方はいつも通りタミヤのトリガー式エアブラシ0.5mmを使っています。
0.3mmのエアブラシを使うのが一般的かと思うのですが、ガンプラ1/100のジオン系だと結構広い面のパーツが多いので私の場合は0.5mmを使用しています。
連邦軍系だとパーツの面が狭いので0.3mmのエアブラシの方が無難です。
エアブラシ種類別の説明記事
塗装レシピ
シャア専用なのでピンクとあずき色がメインになりますが今回はクレオスのガンダムカラーを使いました。
- MSシャアピンク(クレオス ガンダムカラー)
- MSシャアレッド(同上)
その他の塗装レシピはこちら
- 関節~041 クリアーレッド(ガイアカラー)
- 黒部分~GX2 光沢ウイノーブラック(クレオス)
- 爪のシルバー 15 フレームメタリック(ガイアカラー)
- ピンク部分のシャドウ吹きにGX101 GXクリアブラック(クレオス)
グラデーション塗装方法とコツ
黒下地からのグラデーション塗装
下地にガイアカラーのブラックサーフェイサーEVOを塗装しています。
暗い面から徐々に明るい色を吹いていきます。
例えばピンク部分は
- 黒
- シャアピンク
- シャアピンク+ホワイト
奥まった所は最初の黒が残る様にしてシャアピンクを吹いてその後のシャアピンク+ホワイトはシャアピンクを残すように面のトップに乗せるイメージですね。
文章で説明するのは難しいです(笑)
グラデーション塗装のコツ
コツとしては塗料の稀釈を薄めにしましょう。
大体1:2~3(塗料:シンナー)がおススメです。
※私は塗料皿で稀釈するのですが塗料皿の壁に流してみて 若干塗料皿が透けて見えるかなという位まで薄めています。
濃すぎると色の粒子が荒くなって非常に雑な感じになります。
まとめ
前回の量産型ズゴックに続いてのシャア専用ズゴックでしたが、MGとしての完成度は抜群です!
パーツ数もそれほど多くなく大きなパーツが多いのでエアブラシ塗装も比較的簡単ですので初心者の方にも超お勧めなキットです!
今回の塗装は関節をクリアーレッドで塗ってみましたが、これがまた自分でいうのも何ですがカッコいい!!^^
黒と赤そして中に通っているチューブが黒なので目立つんですよね~。
設定どおり全部黒っぽくしてしまうとせっかくのこの精密感が今一になってしまうのでやって良かったなって思います。
若い時は設定に忠実にって感じでこんなイージーな塗装や製作はして無かったんですが年のせいでしょうかね?
楽しいのが第一になってきました!^^
塗りたいように塗る
作りたい時に作る
一生続けるには楽しくないと体が持ちませんから、何事も。
健康第一
最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回からはMGゲルググVer2.0 シャア専用ゲルググ製作開始です!
それでは!^^
スポンサーリンク