ガンプラレビュー
こんにちは!イーストモデラーです。
先日、ユニクロ限定のガンダムとザクを入手して素組みレビューまで終わってたんですが今回ガンダムの方をデカール貼ってクリアーをエアブラシで何度も吹き重ねて4000番の耐水ペーパーで水研ぎ。(大きい面のみ)
最後にコンパウンドで磨いて出来るだけデカールの段差を消してみました。
デカールのナンバーを08にして令和ガンダムにしてみました(笑)
こういうのやっとくと数年後に見た時に何年前に作ったかが一目瞭然で分かるのでお勧めです!
素組みレビューはこちらです↓
デカールといっても水転写デカールでは無いので厚みがある分ペーパーで水研ぎした時に削れてしまったりと失敗してしまいましたが、クリアーでピカピカにした分、何というか更にオモチャ感が出て(笑)私的には気に入っています!
せっかくのユニクロ成形色ですのでこれはこれでお気に入りの一品になりました!^^
それでは見ていってください!!
ガンプラが豊富なホビーサーチ↓
スポンサーリンク
クリアー塗装後はじっくりと乾燥が大事
クリアーはいつも通りガイヤカラーのEX-03クリアーをシンナーで2倍位薄めたものをエアブラシで吹いています。
エアブラシで吹いては乾燥を繰り返しやって結局は5回くらい2日間で吹き重ねています。
最後の乾燥時間は長ければ長いほど良いです。
(クリアー1回目を吹いた後にスミ入れしています。)
今回は2.3日乾燥させましたが数ヵ月とか放置しておく方が本当は良いです。
何故かというと本来完全に硬化するまでは相当な時間が掛かります。
本当は2.3日だと足りてないんですよね。
でも辛抱たまらず磨きました!(笑)
パッケージ変わったようです↓
スミ入れはこちらの2色を使いました↓
耐水ペーパー・ラプロス4000番で水研ぎ
クレオスのMrラプロスの4000番の耐水ペーパーで水研ぎしました。
(画像撮り忘れ!(笑)
このペーパーはとても柔らかい材質で出来ているので水研ぎしていてもペーパーの角で傷を付けてしまうといったことが無さそうで気に入っています。
必需品です。
大きな面のみヤスっています。
面の角は磨かないようにします。
何故かというとクリアーが薄いのですぐに地肌が出てくるからです。
今回は成形色ですが、塗装したものだと色剥げになってしまってがっかりします(笑)
なので注意しながら平らな面だけ水研ぎしていきます。
私は必需品↓
コンパウンド磨き
いつも使っているのがタミヤのコンパウンド細目と仕上げ用です。
こんな感じで適当に塗って
専用のタミヤのウエスで磨いていきます。
ある程度磨いたら乾いた面で乾拭きします。
キュッキュッと音がするまで磨きます。
こちらはシールドの側面ですがクリアーだけだとアップで見ると結構ザラついています。
(クリアーの稀釈具合でも変わりますが)
コンパウンド塗って磨いて
こんな感じで結構ツルツルになりました。
この他にも中目があります↓
【令和ガンダム】成形色クリアー仕上げ完成レビュー
顔もテッカテカ(笑)いいよ~いいよ~令和ガンダム
胸のデカール2枚は水研ぎでかなり平らになりました。
バックショット!
左ひざのユニクロデカールは水研ぎの時にちょっと剥げてしまいました・・・
最後は1/100Ver.3.0と2ショット!
まとめ
今回、初めて成形色のままクリアー艶あり塗装してみましたが中々味があって良いかなと思います。
つや消し仕上げは良く見ますが艶ありはあんまり無いかなと思うので(笑)
色合い的にオモチャっぽいユニクロカラーなのでとことんオモチャっぽさを出すようにがんばりました!
今ザクの方も合わせ目消しをやっている段階なので出来上がったらレビューしますので良かったらまた見に来てください!
それでは!また。
ガンプラが豊富なホビーサーチ↓
スポンサーリンク